楽天証券は、IPO参加のルール変更で、取引条件が緩和されましたが、IPOカテゴリーが
ありますし、応募単元数でも当選確率が変わります。
SBI証券(旧イートレード)も、抽選当選とポイント当選の部分に分かれ、抽選当選は、
有効応募単元数で当選確率が変わります。
そこで、今回は、応募単元数に関わらず、ほぼ平等抽選を実施していると思われる
ネット証券6社の、当選実績や当選確率を下表にまとめました。(利益の単位は円)

以上の通りで、これまで当選があったのは、マネックス、松井、オリックスの3社です。
3社合計の応募総数522件、当選13件、当選確率2.5%となっています。
当選数が最も多いのは、マネックスですが、当選確率ではオリックスが1番です。
マネックスの税引き前利益が突出して大きいのは、3年前のIPO最盛期の当選が多く、
中には1株で100万円以上の利益の銘柄があったためです。
残念ながら、カブドットコム、ジョイン、ジェットの当選はありません。
やはり委託分のみか、委託分がほとんどのところは、当選が難しいようです。
特にカブドットコムは、三菱UFJの委託分で数だけは多いのですが、持分が1~2単位という
のもあるようで、最近は「応募するのはムダか?」と本気で思っています。
ジョインも、「親の野村が主幹事でもネットでは当選しないのに、子供で当たるはずがない
のでは?」と思ったりしています。
但し、大型IPOとかで公募割れ懸念のあった銘柄は、応募を見送っています。
もし応募していたら、これら当選無しの3社でも、1個ぐらい当選があったかも知れません。
同じことは、当選があった3社にも当てはまります。見送りがなければ、もう少し当選確率が
高くなっているのではと思います。
まぁいずれにしても、ネット当選は40回応募して、当選1回というところでしょうか?
イデアインターナショナルのような公開株数の少ない銘柄では、それこそ雲を掴むような
ものですね!
あまり参考にならないと思いましたが、暇ですので、ネット証券についてまとめてみました。
まとめたと言っても、手間がかかるほどでなく、当選数は13件、当選確率は2~3%です。
皆さんの当選数、当選確率はいかがでしょうか?
ブログ村 ⇒ 

いつもありがとうございます。
なかなか仕事が思うようにいかず、
何をしても後手後手になってしまいます。
自分がこんなに段取りの悪い人間だと
いう事を思い知らされました。
この歳になっての転職はやはり厳しい
ですね。わかっていた事ですが・・・
でもこれは人生の試練だと思って
頑張ってみます!
それよりアスコット悩みます。
当初は申し込もうと考えていたのですが、
あからさまな「Passive-」にガッカリです。
ちなみに私のネット証券での成績は
マネックスで1回
ジョインベストで2回
オリックスで2回
ぐらいです。
松井、カブコム、ジェットはいまだに
ありません(悲)
当選確率はすいません、計算してません・・・
という事で応援♪