昨日(11日)夜、ある宴会に出席してきました。
投資とは全く関係のない親睦会で、出席者は25名ほどでした。
深い付き合いはないのですが、お互い面識のあるメンバーの集まりです。
たまたま、となりの席の一人が「先日、金地金を売却した」と話し始めました。
この方、たまに、野村ホームトレードで株の売買をしているのは知っていましたが、
金地金を持っていたとは知りませんでした。
で、少し詳しく聞いてみました。
8年前にある銀行で、1グラム1000円前後で、10キログラム、買ったそうです。
儲けるというよりは、「資産として、金地金を持って置くのもよいかな」という感じで、
売る気は全くなかったそうです。
ところが、あまりにも高騰したので、3月に3300円で半分の5キログラム売却したそうです。
手数料とかを考慮せず概算すると、500万が1650万になったということで、
売却益は1150万です。さらに、1050万円の含み益を抱えています。
すごいです! 8年で3倍、これこそ、長期投資の見本だと感じました。
実は私も、9年前、ある証券会社で金地金を少しだけ買っていましたが、3年前に
5割値上がりしたところで全部売却してしまいました。
この方と比べると「慌てる何とかは貰いが少ない」という思いです。
「5割値上がりで売却」は私の投資ルールなのですが、何か空しくなりました。
ところで、この方にFXの話をしても、FXの名称さえ知りませんでした。
さらに、IPOのことを聞いても、IPOの名称も知りませんでした。
そのくせ、いろいろ話を聞くと、IPOの名称も知らずに、野村から公募で
セブン銀行10株の配分を受けているのです。
当人曰く、担当者から電話があり「よさそうな株だと思って買った」そうです。
そして、なにしろ長期保有が基本ですから、初値売りとかの感覚は全くなく、
まだホールドしているそうです。
日頃は株価とか一切気にせず、ゴルフ三昧の生活をしておられるようです。
私の中長期投資、この方の悠然とした落着きにはとてもかないません。
この方の投資が本当の投資かも?という気がしました。
ただ、金地金の売却益に関する所得税等にも全く無頓着なようでした。
総合課税の譲渡所得(長期)となることを、一応アドバイスしておきました。
さてさて、18時頃から、何やら急激に円安になっている様子。
先ほど、米ドルのFX33単位、104円90銭で指値売り注文を出しました。
さて、どうなることでしょう?

←ブログ村
どうでしたか、私はチャートみるのも辛いですね。
月曜にトヨタを買おうと思います。
しばらくお付き合いですね。
やっぱりびん介さんすごい方ですね。
私は、前回の102円50銭ほどで多分売却してましたね。(同じ状況ならばですが)
ポチして帰ります。
悲観的なキムです。