いよいよ年の瀬、大晦日となりました。
休憩前最後の記事をアップさせていただきます。
12月30日付(大納会)で、12月末の資産評価をしました。
結果は11月末に比べて、511万円のプラスとなりました。
内訳は、日本株 プラス452万円、主に為替の影響を受ける商品 マイナス
142万円、新興国株式投信 プラス2万円、リート プラス88万円、
その他マイナス5万円で、他に12月中に受取った配当、及び金融資産外
としてプールしていた分配金、計116万円を金融資産に組み入れました
いつもの通り、11月末(11/26)と今月末(12/30)の主要指標を比較すると、
日経平均は10,039円⇒10,228円、米ドルは83.75円⇒81.40円、
ユーロは111.70円⇒107.80円となっています。(為替は日本時間
10時のレートです)
為替は今週(27日~)になって円高に振れ、為替の影響を受ける
金融商品も大きくマイナスとなりました。
日本株の方は、昨日の大納会で少し下げましたが、それでも今月は
先月に続き金融株が堅調だったことから、かなりのプラスとなりました。
このプラスの中には、日本メディカルの売却利益40万円(税引き後)
も含まれていますが。
またリート関連も、保有ウェートが小さい割にはかなりのプラスとなって
います。
次に1年間の運用結果ですが、昨年末(2009年12/30)からは
417万円のプラスとなりました。
内訳は、日本株 プラス393万円、主に為替の影響を受ける商品 マイナス
578万円、新興国株式投信 プラス32万円、Jリート プラス133万円、
その他プラス21万円で、他に分配金・配当の資産勘定組入れ416万円と
なっています。
分配金・配当の年間受取り合計は税引き後で、555万円でしたから、
416万円との差額139万円は生活費の一部に充当したことになります。
運用結果は年間ではトータル417万円のプラスですが、組入れた
分配金・配当416万円を差引くと、たったの1万円のプラスです。
分配金・配当を除くとこの1年、キャピタルゲインの運用成果は何も
無かったという結果になっています。
もう少し中味を吟味すると、株式は年間で393万円プラスですが、
12月分のプラス452万円を差引くと59万円のマイナス、11月末
までは年間でマイナスだった訳です。12月の金融株の反発に救われた
格好になっています。
まぁ日経平均が
(2009年12/30)10,546円 ⇒ (2010年12/30)10,228円
と、年間でやや下げて大納会が引けたことを考えると健闘した方だ
と思っています。来年(2011年)が私の中期鞘取りトレードの実を
結ぶ年となるよう願っています。
主に為替の影響を受ける商品の年間マイナス578万円、何と言っても
これが大きな痛手です。この1年の為替ですが
米ドル(2009年12/30)92.05円 ⇒ (2010年12/30)81.40円
ユーロ(2009年12/30)131.85円 ⇒ (2010年12/30)107.80円
と大きく円高に振れました。
この円高が目減りの最大の要因で、1年間の外債型投信の分配金
315万円を差引いても263万円のマイナスとなっています。
外債型の投信、まさに辛抱のしどころですが、このまま永遠に円高が
続くこともないでしょう。
いずれ将来、日本売りが起こり、大きく円安に振れる局面もあろう
かと思っています。その時の資産ヘッジだと考えて外債型投信は
長期保有を継続するつもりです。
以上のように、この1年間の運用結果は元本が変わらずという
侘しい結果となっていますが、元本を減らすことなく、相応の
配当・分配金を受取ることが出来たと考え、満足しています。
来年もマイペースで、IPO挑戦と中長期投資を継続したいと
思っています。
先日予告させていただいた通り、今回を持ちましてブログの更新を
休ませていただきます。
どうか皆さん、ご家族お揃いで健やかな新年をお迎えください。
にほんブログ村 ⇒ 
上質な情報を公開頂き感謝に耐えません。
図に乗って拙い投稿をさせて頂きましたが
今思えば冷や汗ものでしたが了とされたし。
本当にありがとうございました。
良いお年をお迎えください。