これは、前回の
「20年の思い出(3)・・・IPOとの出会い」の続き、
昨年秋から店頭でのIPOゲットに再挑戦した、中間報告です。
この2年間、IPOの店頭応募は、メイン証券の
三菱UFJの1社だけでした。
それが、昨年秋から、
大和、新光、岡三、インベ、フレンド、いちよし に店頭応募を試みています。
大和は3年ぶりに、ダイレクトコースからコンサルタントコースへ移行。
新光は3年ぶり、
岡三は2年ぶりの店頭応募です。
インベと
フレンドはネット口座から店頭口座に移行、
いちよしは口座新設です。
なぜ、急に店頭応募を復活したのか? 以下の理由によります。
以前にも書きましたが、私は資産運用のポートフォリオを、概ね投入金ベースで
インカムゲイン型50%、キャピタルゲイン型50%に設定しています。
そんな中、インカムゲイン型として、分配金目的で5年間所有してした
Jリートが、
運良く大きく値上がりしました。
幸運にも、インカムゲイン型商品がキャピタルゲイン型に変身していました。
昨年春にこの
Jリートを全部売却、かなりの売却益を得ることが出来ました。
売却による受取り金の大部分は、利回りのよいインカムゲイン型商品に再投資して、
Jリートに変わる分配金の補填に充てました。
すなわち、
外債型投信や
しくみ債の購入に廻しました。
但し、少しは楽しみも欲しくなり、一部はキャピタルゲイン型商品に廻すことにしました。
キャピタルゲイン型商品では何が面白いか? 消去法で
新興国株式の投信と、大きく
値下がりしていた
Jリートの買戻しに充てることにしました。
大部分は
三菱UFJでの再投資となりましたが、いろいろな店頭で買うと
商品の選好みが出来、面白いのでは?という気になりました。
そこには、
IPOの裁量配分を試してみたいという下心も働いていました。
大手の
大和に関しても敷居が高いのを承知で、
IPOの裁量配分を
試すことにしました。
かくして、昨年秋から店頭でのIPOゲットの挑戦がはじまりました。
その結果ですが、まだ結論を出すのは早いか?と思っています。
但し、IPOの地合い最悪期でもあり、今のところほとんど成果は出ていません。
店頭での当選は
シナジーマーケティング、大西電気、博展の3銘柄にすぎません。
これに対し、店頭で購入した投信は、大きな含み損を抱えてしまいました。
それなりに、その時点では安いと自己判断したつもりで買った投信でしたが、
その後の市況の悪化で、裏目裏目の展開になっています。
そんな中でも、予想はしていましが、担当者の投信、債券の売込みの激しいこと、
尋常ではありません。
3年前にも経験したことで、ある程度は覚悟していましたが、店頭の数も増え、
予想を超える激しい売り込みにうんざりしています。
投信や債券を買うにもタイミングがあると思っていますが、そんなもの見境なしに、
ただ「買え、買え」です。
「ファイナンシャルアドバイザーって何なの?」と言いたくなります。
特にIPOのBB締め切りの前日とかの攻勢は、凄まじいものがあります。
結果的に、「まだ早い」と思いながら、担当者に煽られて買ってしまった投信も
いくつかあります。
この間、ほとんどの店頭に主幹事銘柄がありましたが、配分結果は前述の通りです。
「購入した投信や債券は金額がわずかですし、担当者の勧めるままに買ったものも
少ないですから、まぁ、こんなものでしょうか?」と思っています。
で、振り返ると、皮肉にも
シナジーマーケティングと
博展の当選のあった2か所の店頭が、
比較的売り込みが穏やかだったです。
気は心、これからはこの2か所の店頭を大事にしたいと思っています。
資金の都合上、回転売買とかで手数料落としたりもして。
他のところは、今秋まで様子を見ながら、徐々に整理していく予定です。
IPOの店頭応募をしなければ、店頭に何の遠慮もいりません。
ある意味、今回の店頭応募は、「IPOの配分が先か、投信の購入が先か」そして
「こちらをどのような客と見ているか?」を試すよい機会となりました。
まだ、結論は早いですが、わずかな資金をバックにしてIPOの店頭応募をするのは、
一部を除いてあまり得策でないというのが実感です。
それと、「私のような性格では、証券会社の営業担当はとても勤まらない」と痛感しました。
既にリタイヤーした身ですが、「証券会社に勤務していなくてよかった」という思いです。

←ブログ村
資金が少ないんですが、なぜか満額の投資を責められます。今日も東レとコマツ、ソニーなど勧められましたよ~。
すべて買えば預かり金がないのでは????
これは、計算されているかのようです。
さらに資金を入れろ!といわんばかりですね。
資金を入れてもいいのですが、利益がないと
入れる理由がないんですよね。
IPOがないと店頭は面倒ですね。
しかし、三菱とはよい関係みたいですね。
私も、今年200万の利益が達成して、100万ほど残れば三菱を店頭にしてみたいですね。
ま、相変わらずショボイ金額ですね。
生活難ですから。
ども!ポチ!