1週間ぶりの更新ですが、今週も円高が続いているようです。
先週末(9/3)と本日(9/10)の日本時間10時の為替レートを
比較すると、米ドルは84.30円⇒84.15円、ユーロは108.10円
⇒106.70円、昨日までの米ドル73円台からは少し円安に戻し
ましたが、まだまだ円高局面から抜け出せないようです。
この間、NYダウは10320ドル(9/2)⇒ 10416ドル(9/9)と
わずかに上昇、日経平均も、9114円(9/3)⇒ 9239円(9/10)
とわずかに上昇しましたが、上値は重いという感じです。
やはり日本株については、円高からの抜け出しが確認出来なければ
本格的な上昇は難しいようです。
9月上場のIPO2銘柄、私はどちらもスルーでしたが、9/7にFPG
の上場がありました。初値は公募価格3300円と同値で、これを天井に
当日は売られましたが、2日目は2980円を底に切り返し、3日目
(9/9)には公募価格を上回る3600円まで急上昇しました。
最近全く蚊帳の外に置かれていたIPOですが、FPGの昨日(9/9)まで
の値動きを見ると、当初の想定価格から大きくディスカウントされた?
公募価格に割安感が出て買われたという印象でした。FPGがこのまま
堅調に推移すれば、9/15上場のフーマイスターエレクトロニクスも
予想外の好発進があるのでは?と思いました。
しかしながら、FPGは本日(9/10)早くも息切れ、再度公募価格割れ
に沈没してしまいました。
IPOの復活は、まだまだというところですが、取り敢えずは来週以降、
FPGの巻き返しに期待したいところです。
POの方は、主幹事からの勧誘で日本板硝子のBBをしていましたが、
満額配分がありました。満額といっても4000株です。繋ぎ売りの
皆様に比べたら、恥ずかしいほどの株数ですが、中期保有派としては
これが精一杯というところです。
日本板硝子は、今後公募価格を下回る局面があるかも知れませんが、
中期的に見れば底値圏にあると考えています。下値があればナンピン
も視野に入れ、中期鞘取りトレードのメンバーに加えて、じっくりと
値上がりを待ちたいと思っています。
にほんブログ村 ⇒ 
最近は生きていることに疲れていますが
何としても子供のために頑張って生きます!!!
びん介さんと生きている仮定が違いますが、いつぐらいから自分に余裕が出来ましたでしょうか?
私は自己資金が目標に届くまでいつもドキドキです。
ここ2日くらい眠れません。。。
くだらない事を書いてすいません。