今日(11日)は参議院選挙ですね。私は投票所へ行くのに2時間かかり
ますので、既に期日前投票を済ませています。
選挙結果はどうなるか判りませんが、予想外のサプライズが起こらない
限り、明日(12日)からの株式市場に大きな影響はないのでは?
という気がしています。
さて、昨日(10日)野村HTで発表のあったアイ・ケイ・ケイですが、
敢え無く落せんでした。もう一つ気乗りのしなかった応募でしたが、
落選するとやはり残念な気がします。明日夜からの主幹事以外の
当落発表を待ちたいと思っています。
ところで、みずほFGのPOですが、先週末9日に主幹事のみずほ証券
に8000株追加BBしました。みずほ証券の担当者は6月末で交代して
いて、まだ面識もない状況で、こちらからの突然の電話に少々面食らった
ようでした。追加応募したのは、今の価格帯ならPOでゲットする価値
があると自己判断したからです。
その数時間後、野村店頭からみずほFGの勧誘の電話がありました。
どうやらこの支店ではBBが目標数まで積み上がっていない様子で、
欲しいだけ満額配分があるような雰囲気でした。
が、既に先のみずほ証券のBBで予定数が完了していましたので、
丁寧にお断りをしました。
これで、私のみずほFGの応募株数は合計18000株となりました。
ヘッジ売りをされる方々に比べると、1桁以上少ない応募株数ですが、
私としてはかなり頑張って応募した部類です。マイナーな店頭にも
応募していますので、どれだけ配分があるか判りませんが、配分が
あればもちろん全て購入します。
みずほFG、1年以内に公募価格より2割下がる確率に比べ、2割
騰がる確率の方がかなり高いのでは?と考えています。
しかしながら相場の世界、どうなるか判りません。いつも書いています
ように2~3年の中期保有を視野に入れ、資金計画を立てています。
先週末、国際石油開発帝石のPOの発表がありました。別の店頭から
早速にBBのお誘いが来ています。
チャートを見るとかなり下値圏にあるようですが、全くのノーマーク
の銘柄でしたので、こちらも中期保有の観点から態度を決めたいと
考えています。応募するにしても、金融株ほど資金投下するつもりは
ありません。
にほんブログ村 ⇒ 
投資の師と仰ぐ貴兄のみずほHGの追加応募は
金融株の中期鞘取りを標榜する私にとっても心強いです。
ただ先日BB先(みイ)から中間報告の連絡が在りましたが
良くて半分ぐらいとの事で厳しい配分になりそうです。
資金的な余力と店頭のチャンネルがあれば
この水準は魅力なので更にBBしたいところですが
無い物強請りと煩い営業電話を考えると止む無しです。
国際帝石のPOはなんと5割の希薄化だそうですが
幾らなんでも無茶ではないでしょうかね?
会社の都合で振回される既存株主は堪りませんね。
以前こちらでもご紹介頂いたライツイッシューでの
POはまだまだ先の話なのでしょうかね?