昨日(27日)の午前中、某証券会社支店のセミナー に参加して来ました。
午前中にセミナーを開催するのって珍しいですよね。
午後は奈良公園を散策。ここの鹿はいつ見てもおとなしいです。
15年ほど前、厳島神社に行った時とは大違い。
あの時は、パンフレットまで食べられてしまいました。
広島の方がご覧になっていたら、「御免なさい」です。
奈良公園は、全体として、桜はまだ三分咲き程度でした。
が、国立博物館の道路を挟んだ北側(大仏殿側)にある氷室神社。
小さな境内ですが、ここの枝垂れ桜、満開近しでそのみごとなこと。
この老木に、私はしばし見とれてしまいました。
さて、午前中のセミナー、テーマはこれからの株式の動向でした。
この講師は、チャートを活用したテクニカル分析がお得意のようで、
「山になるか谷になるかは分からないが、次のチャートの節目は5月15日前後」
「この節目予測は、かなり精度が高いという自信がある」
「但し、それが山か谷かは、まだ予測できない」
とのこと。本当に節目が来るのなら、それは谷で、そこがセリングクライマックスか?
と思うのですが、いかがでしょう。
3月10日の11,731円が大底だった可能性もありますが、ともかく、新興市場を含めた
株式市場が1日も早く底入れし、上昇トレンドに乗ることを願うのみです。
国内の株式市場が回復すれば、IPO神話も復活するでしょうから。
IPOですが、アールテックは結局見送りました。
これで、長い長い春休みに入りです
IT系以外のIPOにこれだけ公募割れが続出すると、これからの新規承認も
少ないでしょうね。
IPOに春がいつ訪れるのか?首を長くして待ちたいと思います。

←ブログ村
次の節目予測まで少し時間がありますね
今回のアールテックは同じく見送りましたので
私も長~い春休みになりました^^;
地合いが回復してくると承認も増えてくるのかなって
いうのを期待しつつ待ちたいと思います
ところで奈良は大好きでよく大仏さまとか奈良公園を散策しています
緑がたくさんあっていいですね~
私の住んでいるところは緑がないところなので
奈良に行くと癒されます♪
応援:*☆