本日(14日)も日経平均、午前は弱く、前引は170.73円安、しばらく
株式市場は弱含みのようですね。特に直近は金融株が売られているよう
です。そんな中、前場で大和証券G株を2000株拾っておきました。
さらに下落すればナンピン買いを予定しています。
ところで、「エフオーアイ」の粉飾決算の影響で新規承認見合わせ
という訳ではないと思いますが、「ボルテージ」に続く新規上場が
出てきませんね。
今月中には2~3件承認があるのでは?と思いますが、この分だと
今年も昨年に続いて寂しい上場件数となりそうです。
ところで、一昨日「ボルテージの主幹事店頭からの裁量配分の
可能性はほぼゼロであろう」という主旨の記事を書きましたが、
昨日(13日)その主幹事の男性担当者から電話がありました。
今回は何の売り込み?と思ったら、「300万円を新規入金して何か
金融商品を購入していただければ、3000円のギフトカードが
貰えます」という1周年記念キャンペーンの案内でした。
すぐさま「たったの3000円ポッキリ?」と言いたかったのですが、
取り敢えずその言葉を飲み込み、「ボルテージ」の店頭裁量の
可能性について尋ねてみました。
返事は「残念ながらボルテージの裁量配分の可能性はありません。
ネット応募でお願いします」という返事でした。
「お取り出来るかどうかは分かりませんが、取り敢えず店の方に
応募して下さい」とでも返事すればよいものを、なんと真面目な
営業マンなのでしょう。
これまでの経緯から見て、ある程度予想した返答ではありましたが、
私がゴミ客であることを再確認した次第です。
それを聞いた後、笑いながら「3000円のために、300万円も
リスクのある商品のお付き合いする訳にはいきませんよ」と返事
しておきました。
私はここの店頭だけでなく、原則どの店頭とも、IPOの裁量配分
を視野に入れたバーター的なお付き合いは一切しないことにして
います。お付き合いと言えば、最近は小口のPOだけです。
店頭からPOを大量取得しての繋ぎ売り取引はローリスクであり、
短期売却で店頭に多額の手数料を落すため、互いにメリットのある
お付き合いだということは承知しています。
店頭によっては、大量のPOのお付き合いをすれば優先的にIPO
の裁量配分をしているところもあるようです。
が、私はPOの繋ぎ売り取引をするつもりはありません。
1000万円を超える取引でないと、それなりの金額の利益が期待
出来ず、それだけの資金を店頭に見せたくないというが理由の一つ
ですが、繋ぎ売りのタイミングに神経を使う短期取引は、私のまったり
した中長期投資のスタンスとは合致しないのが主たる理由です。
以上のように、店頭に手数料を落さない投資スタンスですので、
外債型投信の大部分を長期に置いている某店頭証券以外は、
これまでも一切、人気IPOの裁量配分の恩恵に預かったこと
はありません。今後も恩恵に預かることはないでしょう。
このような状況ですから、一部を除いて店頭口座はIPO的には
あまり意味がない状況で、店頭から裁量配分を受けてIPOで
ガッポリとは行きません。
今後とも、抽選のところを中心に、銘柄を選別しながらIPO
応募を続けて行くつもりです。
抽選が中心のネット証券でも、これまでにSBIで27件、
マネックス(オリックスを含む)で10件、松井で3件の当選
があり、この3社だけで合計1000万円を超える利益が出て
います。
これからも、唯一の私の短期取引であるIPOのわくわく感を
楽しんで行きたいと思っています。
にほんブログ村 ⇒ 
