4月30日付で、4月末の資産評価をしました。
結果はプラス65万円、微増となりました。
先月末のプラス746万円に比べると、わずかな資産増ですが、少しでも
プラスになるのは気分のよいものです。
内訳は、日本株 プラス21万円、外債型投信等主に為替の影響で値動き
するもの マイナス8万円、新興国株式投信 マイナス13万円、Jリート及び
Jリート投信 プラス53万円、その他 プラス12万円となっています。
その他には、4月分の投信等の分配金38万円のうち、資産勘定に組み
入れたものが一部含まれています。
3月末の資産評価は4月2日付で実施しており、この間の主な指標の動きは
日経平均 11,286円⇒11,057円、米ドル 93.80円⇒94.15円、
ユーロ127.30円⇒124.65円 となっています。全体に小動きでしたが、
ギリシャ問題等でユーロ安となったのと、新興国株式が幾分売られたのに
足を引っ張られた形です。
ただ4月は慌しい日々が続いた中、インド株投信を運良く高値で売り抜ける
出来ましたし、POでゲットしていた日立やJPRも利食いが出来ましたので、
満足しています。
今年になって、日本株、Jリート、新興国投信の利食いを進めた結果、
保有金融資産のうち、キャッシュポジションの比率が42%になりました。
いつも書いているように、IPOを除いては中長期投資が基本スタンスです。
保有株式が値上がりすれば利食いして、キャッシュポジションを高めて
行きたいと思っています。一方、次の買い場が到来すれば買い出動する
予定です。
<追記>
根も葉もない嫌がらせコメントは、投稿者のIPアドレス他を記録した上、
削除させていただいております。にほんブログ村 ⇒ 
