昨夜はNYが下げ、またまた円の独歩高となり、今日(5日)
の日経平均も、298.89円安と大きく下げました。
来週(8日~)は、どうなるのでしょう?
先日、S&Pが日本国債の格付けをネガティブ評価に引き
下げたという報道がありました。
またトヨタの対応にも問題があるようですが、米国では
日本たたきのチャンスと捉えて、トヨタバッシングが
起こっているようです。
それでも、円の独歩高、どうしてでしょう?
ところで昨日(4日)、Jリート「日本ロジスティクスF」
のPOの発表がありました。
またまた昔の話で恐縮ですが、「日本ロジスティクスF」
で思い出すのは、5年前のIPOです。
「日本ロジスティクスF」は、2005年5月9日に上場
されました。主幹事は日興で、公募価格は55万円、私の
メモによると、公募口数は58,500口だったようです。
初めての物流施設特化のJリートということで前評判は
上々で、主幹事の日興と平幹事の新光にBB応募しました。
それまで日興とは、投信や債券の取引を盛んに行い、残高
も1000万円を超えていました。一方、新光は、IPO
狙いで口座開設をしたばかりで、取引無しの状況でした。
このような状況から、当選するなら、主幹事の日興だろう
と思っていたところ、日興は落選、新光で1口当選という
結果でした。
日興の担当者から「弊社は完全抽選ですが、残念ながら
落選でした」という電話がありました。
当時はIPO全盛時代で、その後の日興主幹事のIPO、
「ザッパラス」「フィンテック」「リンク・セオリー」
「IRIユビテック」「サンコーテクノ」に応募しましたが、
いずれも「抽選外れです」という担当者からの電話。
完全抽選で落選なら仕方がないと思っていたら、その年
の7月、日経新聞に、日興のIPOは大部分が裁量配分
という記事が掲載されました。
すぐに支店に出向くと、担当者は休暇とのこと。信義に
関わる問題なので、支店長を呼び出すと、「うちの担当者が
完全抽選なんて言うはずがありません」
その後、担当者は退職したとのこと。IPOを始めた
ばかりで、何も知らなかった私がバカだったのですが、
弱者の私に出来ることは唯一つ、口座の残額を空っぽに
することだけでした。
その後間もなく、支店から1通の封書が郵送されてきました。
中には「あなたには、担当者が付かなくなりました」と言う
趣旨のことが書かれていました。
話が脱線してしまいましたが、今から思うと、新光での
「日本ロジスティクスF」の当選も、口座開設時の餌だった
ようです。
その後、「日本ロジスティクスF」を売却して、乗り換え
のお勧めや、新規資金での投信、債券の勧誘で、うんざり
とさせられる日々が続きました。
以前にも書きましたように、私は、Jリートは長期保有
のスタンスに徹しています。
「日本ロジスティクスF」も、その予定だったので、
担当者のお勧めには乗りませんでしたが、2年後の
2007年4月、118万円で売却しました。
今回の「日本ロジスティクスF」のPO、5%以上と
高利回りようですが、長期保有のスタンスからは、
ザラ場で買っても大差なく、積極的にPOに応募する
ほどでもないと思っています。
。
ただ、どこからかお誘いがあれば、応募しても良いと
いう感じです。但し公募口数が少ないですし、恐らく
お誘いはないでしょう。
。
にほんブログ村 ⇒ 
