昨日(14日)22時すぎに一度、円高局面がありましたが、その後は膠着状態でした。
ところが、日本時間の深夜2時頃からまたまた急激な円高。
一気に98円/米ドルを切ってきました。
中期的には今、米ドルの独歩安のトレンドですが、今朝のチャートを見ると
明らかに円の独歩高です。
ユーロやポンド、豪ドルに対しても急激に円が買われています。
円だけが他の通貨に対してこんなに神経質に動く。
なぜなのでしょう? 私には理解できません。
最近、「日本がダメだから円高が進んでいる」というような発言をしている、
テレビのニュースキャスターを見かけます。
それに、解説者が同調している場面も良く見ます。
ねじれ国会で日銀総裁の指名を含め、政治が混迷していることもあり、
急激な円高に対する打つ手がないのは確かでしょう。
そのキャスターは「このままでは、日本は沈没ですね!」とかで締めくくります。
「沈没する国の通貨が強くなる」これまた私には理解できません。
円キャリー云々とか、私には理解できないいろいろな要因があるようです。
でも、直近の為替は、何か材料があれば反射的に円の全面高になっている
ように感じます。
この勢いからすれば、95円/米ドルくらいの円高局面があるかも知れません。
しかしながら、日本は人口減少局面に差し掛かっており、今後の成長があまり望めない国。
米ドルの崩壊がない限り、米ドルに対してもいずれ円安局面に転じるものと思っています。
今の局面は、中長期投資としては絶好のチャンスか?と捉えています。
私の独断的な勘では、円の「居心地のよい位置」は110円~115円/米ドル
と考えています。
3年後くらいまでには、110円/米ドルを超える円安がくるのでは?と信じています。
そう思って今、FXでチマチマと米ドルの買いポジションを増やしているところです。
今朝からも、7万米ドル、ポジションが増加し、計27万米ドルになりました。
一応、94円まで下値を拾う体勢は整えました。
でも、あまりの急激な円高に少々不安になっています。
米ドル崩壊のシナリオだけは、避けて欲しいと願っています。

←ブログ村
いつも楽しみに拝見させて頂いております。
ドル安も長く続いてますけど、最近は
ドルだけでなく他の通貨でも、のきなみ
円高が進んでいる感じですよね。
金曜日も円安になりそうで、いっきに
円高にもってかれましたよね。
なんで「沈没する国の通貨が強くなる」
でしょうね...。変ですよね。
最近、自分でもブログを書いてみようと思い
IPO関連の日誌をつけはじめました。
サイト: IPO日誌~初値予想・分析
URL: http://ipo-invest.blogspot.com/
可能であれば相互リンクして頂ければと
思っています。まだまだ、駆け出しものですが
ご検討いただければ幸いです。