先週から引き続き、日本の株式市場は上値の重い展開に
なっています。
今日(16日)の日経平均は、20円ほど上昇しましたが、
これはファーストリテイリング(9983)の大幅高に
因るところが大きいとのことで、TOPIXは、下げて
引けています。
東証1部の値上り421銘柄、値下がり1,186銘柄、
また、東証2部の値上り64銘柄、値下がり232銘柄、
と言うのが、今の地合いを端的にあらわしいるようです。
NYに比べて東京が弱い理由として、いろいろ言われて
いますが、大型PO続出もその大きな要因のようです。
大型POだけピックアップしても、予想吸収金額は、
NEC1,340億円、三井化学642億円、日本郵船
1,500億円、日立製作所3,000億円。
さらに三菱UFJに至っては1兆円規模と予想されて
います。ちょっと小粒なようですが、今日、ダイワボウ
の公募の発表もありました。
これだけの大規模なPOに応ずることが出来る、日本市場も
大したものと、変に感心させられる面もありますが、市場の
需給が悪化するのも当然かと思います。
さらにPOの発表があったり、噂が出るだけで、株主資本の
希薄化が嫌気されて、当該銘柄が売られますから、今の市場
は、安心して買い上げて行く雰囲気ではないように思います。
今日も、三井化学、日立製作所、三菱UFJが一斉に
売られました。
三菱UFJは今月初めに、467円で2,000株所得して
いましたので、この買い値より下がればナンピン買いと
朝から待ち構えていましたが、下値は475円で買い予定
価格には届きませんでした。
その代わりという訳でもありませんが、日本郵船を302円
で2,000株拾っておきました。
金融株以外の株を持つのは久しぶりです。日本郵船は、昨年
7月に、ある店頭から買い推奨を受けたことがありました。
この時の株価は確か1,100円前後だったと思います。
「こんな空中戦の銘柄には参加するつもりはありません」
とお断りしましたが、その時からは、ずいぶん下がったと
いう印象で、中期保有で取得することにしました。
状況を見ながら、POにも少しだけ応募しようか?と
思っています。こちらも中期保有です。
また、夕方18時と夜の20時、2か所の店頭から、
イオン(8267)CBのお勧め電話がありました。
CBには全く興味がなく、イオンがCBの募集をして
いることすら知らず、直ちにお断りしました。どちらの
店頭も捌くのに苦労している感じでした。
ところで、大型POで小型株まで需給が悪化している
のでしょうか?
それとも、新政権の経済政策に不安を感じているの
でしょうか?
東証2部銘柄が値下がりを続けていますし、さらに
ジャスダック、マザーズと言った新興市場が毎日の
ように下値を追っています。
直近上場したIPOも、本日(16日)は総崩れに
なっています。
20日上場のエフオーアイが気がかりです。さらに
新興市場上場ではありませんが、来月の日本海洋掘削
も安心できないかも知れません。
まぁ東証1部上場なら、大型POに比べて吸収金額は
わずかですし、上場までには、地合いも落ち着いている
ものと思いますが?
にほんブログ村 ⇒ 

「やってしまいました・・・」と
言うべきですね(笑)
さすがに今回で私の勝手な“ジンクス”は
崩壊するでしょう。
割れても大ダメージにはならないと
思いますし、往生際悪く密かに微かな
希望も持っています(笑)
どちらにしても保有するつもりはありません
ので、初値で「成り」で売却致します。