ここ2日ほどは、ちょっと脱線して「所得税のしくみ」の記事
を書いていましたが、今日(30日)は、IPOに戻ります。
なお、「所得税のしくみ」の続きは、後日掲載させていただき
ます。
さて、今日は、エフオーアイの仮条件の発表がありました。
800円~850円ということで、上限は当初想定価格の
通りとなっています。
昨日のF社の紹介記事を見ると、想定仮条件レンジを
800円~900円と予想していましたから、これと
比べたら、上限を少し抑えたというところでしょうか?
私は、仮条件をもう少し下げてくるかと思っていました。
主幹事は、結構強気のようですね。
F社の記事でも、業績面では高い評価をしていますから、
主幹事も業績面には自信があって、この仮条件としたの
でしょう?
確かに、この会社の成長性を信じて、中長期保有のつもり
なら、将来楽しみがある銘柄のようにも感じます。
ただ、IPOは、特に私のような初値売りのチキンにとって、
初値がどうなるか?が全てです。
そして、先日の繰り返しになりますが、IPOの初値は
需給が全てだと思っています。
さらに、VCの保有比率やそのロックアップがよく
問題視されますが、プロのVCよりも最大の初値売り
圧力は、私のような初値売り主体の個人の集まりだ
と思っています。
何か、自分で自分の首を絞めるような矛盾を感じますが、
エフオーアイの幹事団を見ると、その配分先は私のような、
初値売りチキンのウェートが非常に高いように感じます。
しかも、マザーズ案件にしては、大きな吸収金額です。
今のIPOが病み上がりの地合いで、この初値売り圧力を
買い支えて、さらに初値をドンドン切り上げていくパワーが
あるとは思えません。
ということで、公募割れまではないように思いますが、
エフオーアイ、主幹事からBBのお誘いがあってもお断り
することとし、SBIを含め、完全スルーすることに
しました。
ただ、プロのF社がDWTIを大きくはずしたように、
IPOの初値は、すなわち需給は、予想し難いところが
あります。
エフオーアイは、前後に大きな空白期間がありますし、
成長性が買われて好発進しないとも限りません。
私はスルーですが、今後のIPOのために、エフオーアイ
の好発進を期待しています。
余談ですが、いよいよ、かざか証券からF社のレポート
が見られなくなりますね。
本日(30日)17時迄ということでしたが、18時半
の時点では、まだ閲覧できるようでしたが。
にほんブログ村 ⇒ 

そしてすいません。
勝手に投資仲間なんて言ってしまいまして・・・
私はIPOブログなだけに今のところ
エフオーアイは少々参加するつもりです。
びん介さんは投資全般お強いですが、
私の場合IPOを無くすと何も残りません
から(悲)
店頭からのお誘いを断れる毅然とした対応が
できるびん介さんはさすがですね。