今週から久しぶりに、IPOのBBが再開されます。
25日(火)から三菱総研(主幹事 三菱UFJ)、26日(水)から
SHO-BI(主幹事 インベ)とシーボン(主幹事 大和)。
価格決定日は、3銘柄とも、9月2日(水)となっています。
F社の初値予想は、今のところ、三菱総研がパッシブ+、SHO-BIが
アグレッシブ。SHO-BIのアグレッシブは、意外というか、ちょっと
乗り過ぎという気がしないでもありません。
クックパッドの好発進とセカンダリーの盛り上がりを見て、F社も
かなり強気になっているようです。シーボンについては、強弱の要因
が交錯して、まだ予想しかねているようですが、明日(24日)にも、
パッシブ+以上の予想が出てくるのではないでしょうか?
主幹事も強気になっているようで、三菱総研の仮条件が21日(金)に
決定されていますが、想定価格2,000円に対して、2,000~ 2,200円に
引き上げてきました。
SHO-BIの想定価格は400円、シーボンの想定価格は1,860円ですが、
どちらも仮条件を引き上げてくるかも知れませんね。
少なくともSHO-BIは、アグレッシブに自信を深めて引き上げてくる
のではないでしょうか?
個人的には、状況を見て抜け目なく仮条件を引き上げるようなやり方は
好みませんが、クックパッドが仮条件を大幅に引き上げて、あの初値
ですから、IPO的には、好発進が期待出来、好ましいことのようです。
ま、IPOの完全復活なら喜ばしいことですが、主幹事やF社のフライング
でないことを祈りたい気持ちです。
ともあれ、私の方は、先日書きましたように、中期保有を視野に入れて、
積極姿勢で臨みたいと思っています。
ブロガーさんの多くと同様、今のところ三菱総研、SHO-BIは全力応募、
シーボンは、ネット抽選に限定して応募の予定ですが、シーボンはF社の
予想を参考に、最終決定したいと考えています。
9月2日、3日の両日は当落発表で、IPOブログが賑わいそうですね!
その前に30日(日)、もっと大きな総選挙当落の発表がありますが・・・
一方POですが、早ければ明日(24日)に大分銀行が、明後日には
ザ・パックの公募価格が決定されるようです。
私の場合、POのヘッジ空売りをしないので、二つのPOとも全く
注目していませんでした。
ところが昨日、いつも貴重なコメントを頂いている読者さんから、
大分銀行が、連日最安値を更新中で、私が日頃推奨している
「中期鞘取りトレード」向きという情報をいただきました。
大分銀行、さらに下値を試すかも知れませんし、すぐの値上がりは期待
出来ないようですが、チャートや指標を調べるとかなりの割安感があり、
読者さんのおっしゃる通り、中期ホールドするなら楽しみなPOだと
判断しました。 情報をいただいた読者さんに感謝です。
それで早速に、ジョインベストから応募、もちろん自己責任です。
これまでPOは、店頭応募しか経験がなく、ネット応募は初めて、
抽選時の「買付限度額」の意味が解らず、少し多目の金額を入金
しておきました。、これで権利があるのでしょうか?
ただ、これまでジョインベストでは、IPOの当選は一つもなく、POも
権利があっても、当選はきびしいようにも感じます。
明日の朝、株価の動きを見て、店頭証券にも追加応募するかどうか?
考えてみます。
にほんブログ村 ⇒ 

三菱の条件が上がりそうですね。
出来れば据え置いて欲しかったですが
人気が有ると踏めば止むを得ないですね。
SHO-BIは人気でしょうが私の場合
みずほイン以外での当選は無理だと思います。
みずほFGのPO応募で僅かな望みを掛けますが
しょぼい応募数では甘い考えかもしれません。
化粧品屋はまだ判りませんが多分見送る予定です。
気がかりなのは上場日付近の地合ですが
どうなのでしょうかね?
乱高下の上海と調整がない米国の強さが気になります。