昨日、今日(18日)と日経平均は、小動きのようですね。
13時22分現在、2.31円安の10,282.65円となっています。
私が一昨日懸念したような調整局面に、これからなっていくのか?
それとも、再度上昇軌道に乗るのか? 予測がつきません。
IPOの新規承認も、「キャンバス」以降出て来ませんね!
今週中に1件ぐらい出てくるのでしょうか?
承認済みの4件、いよいよ来週からBBが始まりますが、応募に
ついては、これから検討していきたいと思っています。
さて投資の話ではありませんが、下の写真をご覧ください。
夜、フラッシュ撮影したものですから、ちょっと判りにくいですが、
何とも、みごとな模様だと思いませんか?

スズメバチの巣です。
我が家の庭の、つつじの植え込みの奥の方にありました。
働きバチが、毎日毎日コツコツと創っていったのでしょう。ちょっと
不気味な感じもしまうが、ある意味、すごい造形美だと思います。
ですので、先日、この巣を発見した時には、冬までそのまま放置して
おいてやろうか?とも思いました。
でも、ご近所に迷惑をかけてはいけないし、家の前が小学生の通学路
ということもあり、駆除することにしました。
で、アシナガバチの巣なら、過去に自分で駆除したことがありますが、
スズメバチということで、専門の業者に依頼することにしました。
電話帳で駆除業者を探して、電話すると「スズメバチの巣なら3万~
4万円はかかりますよ」とのこと。
いくらなんでも高すぎると思い、別の駆除業者に電話、2万円以内で
引き受けるということで、この業者お願いすることにしました。
で、この業者、昨日の昼に来て、巣の状況を確認、結果1万7千円で
駆除をしてくれることになりました。
夕方6時半ごろから、働きハチがほぼ巣に帰ったのを見計らって、
作業を開始、2時間足らずで駆除作業は完了しました。
撤去した巣を撮影したのが、上の写真です。
このスズメバチの巣は、業者に、持ち帰って処分してもらいました。
スズメバチの巣の駆除、確かに危険な作業で、いろいろ知識や
小道具も必要ではありますが、実働2時間足らずで1万7千円は
時給9千円、結構よい商売のようにも感じました。
自分で出来ないのですから、文句はいえませんが、先の業者の
3万~4万円の見積もりは、「よくも足許を見たものだ」という
気がします。
ともあれ、駆除が無事完了、ヤレヤレというところです。
にほんブログ村 ⇒ 

凄いですね。
出費は痛いですが、スズメバチは危険ですから
業者に依頼するしかないですね。
私の庭にも以前、スズメバチではないですが、
アシナガバチの巣ができまして、
その時は、アシナガバチですから、
至近距離での殺虫剤攻撃でやっちゃいました。
何れにせよ、被害がなく良かったですね。
ところで、来週からBBですので、
ちょっと嬉しいのですが・・・。
クックパッド級がないのが残念です。
では。また!