ネットイヤーグループ、そういくつも当たるものではありません。
本日発表分はオールアウトでした。
後は楽天のみ。レギュラーではまず無理でしょうね。
ところで、今日からエス・エム・エスのBB開始です。
3月の本命はエス・エム・エスとビリングシステムではないでしょうか?
中でもエス・エム・エスは公募単価が高いだけ、大本命かと思っています。
ということで、エス・エム・エス全力応募です。
久しぶりにエス・エム・エスの主幹事の店頭にも応募しました。
あいにく担当者が留守でした。
担当者には後から念を押すとして、とりあえずBBだけしておこうと思いました。
で、電話応対者と次のようなやりとりがありました。
電話応対者「ネット応募の方が、はるかに当選確率が高いですよ」
私「でも、お宅は8割が店頭裁量ですよね」
「おっしゃる意味は、私がゴミ客で到底裁量が見込めないということですか?」
電話応対者「そういう訳ではありませんが、とにかくネットをお勧めします」
私「よく解りませんね。BBを受けてくれないということですか?」
「そういうことでしたら、これからお宅とのお付き合い、考えさせていただきます」
「担当者にそう言っておいてください」
電話応対者「BBの応募があったら、ネットを勧めるよう上司から言われています」
「とりあえず、お客さまのBB分は受けさせていただきます」
こんなやりとりがあり、ムダと思いながらBBしておきました。
ここの主幹事では、投信を長期に持っていますが、昨年秋、
私としては相当奮発して、しくみ債を買いました。
それ以降、店頭のBB応募はしていません。
人気銘柄だけに、店頭裁量は無理?かとは思っていましたが、
バカにされたという印象です。
エス・エム・エスの主幹事の店頭では、既に裁量配分者を内定しており、
「今頃何?」という感じでした。
店頭応募をしていると、いろいろ勉強させられます。
よろしければ、皆さんの経験やご意見をお聞かせください。
裁量でもらっている方は、ほぼ毎週手数料を落としていますし、PO、デジポン、投信、豪ドル債などのノルマ商品も取引してもらっていましたからね。
BBの入力作業ってけっこうめんどうでしたから、IPOのみの人にはネットに行ってもらえって感じでした。
以前は抽選なんか全くしてませんでしたしね。
まあ、IPOバブルは終わったのでそれほどおいしい商品ではなくなりましたけど。
その女性社員が言われるように、ネットの20%配分のほうが当選確率は高いんじゃないでしょうか?
バカにするとかじゃなくて、証券会社も営利目的ですから手数料を落としてくれなければどうしようもないですからね。
たしか、○光さんは3千万以上の預かり資産じゃなきゃ話にならないらしいです。