今日(4日)から、常和HDのBBが始まりました。
ブログを拝見していると、積極応募の方は少ないようですね!
F社の初値予想は、P-、さらにセカンダリーがネガティブとなって
いますから、IPOとしての妙味は少ないということでしょう。
私も今のところ、常和HDはパスの予定ですが、まだ決めていません。
ところで一昨日、MU証券から、野村不動産HDのPOのお誘い電話
がありました。MU証券は私のメイン証券ですが、昨年8月の公募割れ
IPO,ベンチャーリパブリックの配分以来、全く取引がありません。
ですので、先ほど中期保有を視野に入れ、付き合いの応募を少しだけ
しておきました。
野村不動産HDは2006年10月に、公募価格3,500円で東証一部に
上場、公募で400株ゲットしていて、4,200円で売り抜けた、思い出の
銘柄です。
その後の株式市況の大暴落と不動産不況で、今年3月には1,157円まで
下落、昨日の終値は1,585円となっています。クロス取引による確定は
しませんので、短期的にはあまり妙味はありませんが、長い目で見れば
割安か?という気がしています。
ただ野村不動産HDの連結PERは、23.6倍、PERから見れば、現在の
株価は割安という感じではありません。不動産関連銘柄は、野村不動産HDの
ようにPER20倍以上のものと、PER5倍前後のものに2極化している
ようです。あまり研究をしておらず感覚的な判断になりますが、一般的に
賃貸を中心とした安定経営の企業や著名企業のPERは高く、不動産流動化や
マンション開発を主体にしている新興企業は、同業で破綻するものも多く、
PERは極端に低い傾向にあるようです。
この観点からは、常和HDは賃貸が主体のようですので、連結PER8.8倍は
割安なような気がします。初値的な魅力はないとは思いますが、中期的には
野村不動産HDより面白いのでは?という気もしています。
但し、昨年上場したヒューリックのように、賃貸が主体であるにも拘わらず、
PER2.9倍と低迷しているものもあります。ヒューリックは特殊事情が
あるのかも知れませんが、常和HDも見送りが無難というところでしょうか?
ブログ村 ⇒ 

ヒューリックはインベからかなり安全ですよ!
と言われましたが結局パスしました。
いまだ同じような所をウロウロしている株ですね。
長い目で見ればよいのでしょうが寝かし金は既にそこをつきつつあるので短期売買で稼ぎます。
私は三井住友に申込んでみました!
それから進めたれた株は三洋電機と三菱自動車です。
確かどちらも↑になっています。
高値つかみしそうなのでパスでしょうか。。。
以前の三菱商事みたいに、ポチ!