今日(25日)1件、新規承認がありましたね!
野村主幹事、4月2日マザーズ上場の
ソケッツ、OAを入れても公開はわずかに
1995枚で、ネット系のIPO。今の地合いでも、人気化必至でしょうね!
ただ、野村主幹事ですから、7割以上が私にはお呼びでない野村店頭の裁量に
まわってしまい、当選はきびしいというのが直感です。
想定公募価格を調べてなかったのですが、4430円は少々割高なような?今朝は早々に、ユビキタスエナジーの応募を完了しました。全力応募は久しぶり
です。といっても、インベ、日興、高木、SBIの4か所です。SBI以外の応募は、ホントに
久しぶりで、調べて見ると、インベはテックファーム以来1年ぶり、日興はイデアインター
以来8か月ぶり、高木はクロス・マーケティング以来4か月ぶりでした。
応募要領もすっかり忘れてしまっていて、たったこれだけの応募に、結構時間がかかって
しまいました。
午後は、大阪市内に出て、また投資セミナーに参加してきました。
会場は某シティホテル、講師は支店長、出席者約80名というところです。
先日、最前列に座ってまずいことがありましたので、今日は前から3列目に
陣取りました。
で、セミナーの中で示された相場見通しですが、以下の通りです。
これまで、日本の円に向かっていた資金が、円を離れて金地金に向かいそうで
ある。ですので、当面為替は、米ドルで102円ぐらいまで、円安になるであろう。
その後、一時的に円高に反発するであろうが、極端な円高にならず、来年以降
米国の景気回復と共に、本格的な円安になるであろう。
金地金は直近買い戻されており、NYで、1トロイオンスあたり970米ドルまで
反発しているが、もう一段買われる可能性が高く、昨年3月の高値1032米ドル
を抜けば、1382米ドルまで上昇する展開になるであろう。
日本株は、そろそろ底入れが近いと思われる。中でもこの数か月で最も売られた
のが証券セクターである。立場上、証券セクターの話はし辛いが、トップ銘柄を
今買っておけば、将来好パフォーマンスを得られそうである。
さらに、中期保有では、今人気の外の置かれている、積水ハウスと大和ハウスと
いった優良ハウスメーカーも買い安心感がある。
新興国の株や投信では、経済対策の余力がある中国の回復が一番早そうである。
インドは、財政赤字であまり経済対策の余力がなく、また日本と同じで、政治的に混乱
しているので、回復は早くても5月以降であろう。
まぁ、ざっとこんな具合でした。講師も念を押していましたが、投資は自己責任で
お願いします。
ブログ村 ⇒ 
