オバマ大統領就任の期待も、実際に就任すると、材料出尽くしなのでしょうか?
昨夜は就任式の中、NYが下げ、それを受けて今朝は、東京も売られました。
日経平均は年初の高値から、先週既に下げていましたが、今日(21日)はまた
8,000円を割り込んで引けました。さらにまたまた、円高が進行しています。
これからの市場は、果たしてどのような展開になるのでしょう?
午後雨の中、大阪市内で開催された店頭証券の新春セミナーに参加してきました。
講師は支店長で、講義は投資事業部作成の資料に基づき進められましたが、
一部支店長の私見を交えたものでした。
その要旨は、今後の日経平均、資料では「底はこの春で、6,500円」と予想されて
いましたが、支店長の予想はこれと異なり、「当面、世界各国の経済対策が好感
されて、一旦11,000円をつけるが、その対策も目に見える効果があらわれず、
今年秋には、6,500円まで売られる可能性がある」ということです。そしてその間に、
「値上がりする銘柄を買っておいて、一旦利食いしましょう!」ということです。
その利食いの推奨テーマとして、次のものが挙げられていました。
円高と節約志向、ネット関連ビジネス(楽天)、通信会社(NTT、KDDI)、
環境関連、電気自動車(三菱自動車)、太陽電池、原発(日本製鋼所、東芝)、
中国のインフラ関連(コマツ)
環境関連、原発、中国のインフラ関連というテーマは、どこのセミナーでも昨年から
挙げられていますが、NTTやKDDIの推奨というのはあまり見かけません。
個人的には、KDDIはともかくNTTは重たいように思いますが?
その他、3年ほどの長期保有で、売り込まれたハウスメーカーも推奨されていました。
まぁ予想は予想ですので、どうなるか分かりません。また仮に支店長の予想シナリオ
通りの展開になったとしても、秋にもう一段の大底があるのなら、売り時が難しいよう
に思います。というより、秋に大底をつけてから買った方が無難なようにも思いますが?
まぁご参考まで。 投資は自己責任でお願いします。
ブログ村 ⇒ 

買いませんけど・・・。
また、6500円とは参ります。
倒産企業が増えそうで怖いですね。
最近勉強しすぎでハゲそうです!(笑)
応援~♪
いまだに2位です