今日(20日)もNY安を受けて、また円高、そして日経平均も下げました。
いつものパターンの繰り返しですね。
先日私が、日経平均、8,300円~9,500円のレンジで動くと素人予想をすると、
3営業日と持たずに下振れ、これもいつもパターンです。
もう、素人予想はやめることにします。
今朝のNYダウは427,47ドル安の7,997.28ドル、日経平均は570.18円安
の7,703.04円。これもいつものことですが、NYダウより日経平均の方
下げ幅が大きい。不愉快です。比較的ダメージが少ない日本がなぜ、NYに
大きく振り回されるのでしょう?
今日も全面安の展開でしたが、中でも金融セクターや不動産セクターに
新安値を更新するものが目立ちました。上場後、頑張っていたヒューリックも
この2日で大きく下げています。トップ銘柄の三井不動産や三菱地所まで
売られたのですから、止むを得ないでしょう。
ところで金融セクター、ここまで下げるとは想定外でした。新安値更新
続出ですから、少し前から拾い始めた私の金融株のポートフォリオも
かなり傷んでいます。が、今日も頑張って4単位買い増ししました。
破綻までないと思いますので、これからも分散買いで、トコトン付き
合っていくつもりです。
12月のIPOは、予想外に多くの承認があって、9銘柄となりました。
今のところ、F社の予想はネガティブが大半、きびしいですね。
業種的にグリーが注目されているようですが、何せ大型IPO、どうなるの
でしょうか?
2日後のpaperboy&co.こちらも注目業種。小型IPOですし、今年の
オーラス?の模様、例年なら吹き上げしそうな案件ですが、今の地合いで、
今年はどうでしょうか?とりあえずは、グリー次第というところでしょうか?
ブログ村 ⇒ 

大和、野村の惨状は見るに忍びないです。
前回、みずほ19万はストップ安からまさか切り返すと思ってもいなかったので拾い損ねました。
いよいよ、カウントダウンも終わりとし、買い出動したいです。
ただ、こうまで閑散だと腰が引けてしまいます。
前回の日経安値時の出来高はどうでしたか、記憶がありましたら教えてください。
IPO、グリーはだめな気がします。というより上場までたどり着けるのかとさえ思います。