午後外出して、先ほど帰宅しましたら、日経平均952円安の9,203円.。
午前の相場では、これほど大きく下げる様子ではなかったのですが、
どうやら第1回目のセリングクライマックス?だったようですね。
ほぼ安値引けですので、今晩のNY次第では、明日9,000円割れも
あるかも知れませんね。
おおよそ、株が売られる時はこんなもので、2003年4月29日に7,607円の
大底をつけた時も、大底までにこんな感じで何回かセリングクライマックス
と思われる状況がありました。あの時は2000年4月12日の20,833円から
3年かけて6割以上下落しました。2000年にITバブルが弾けて、世界的な
株安になり、さらに日本に関しては引き続いて、不良債権による金融不安
で下げが加速しました。
今回は、下げ初めてからまだ1年余り、2003年当時より下落のスピードが
速いように思います。
今のところ、日本の企業は、円高による輸出不振等で業績の下方修正や、
資金繰り悪化による不動産業界のデフォルトがあるでしょうが、海外に
比較すれば、総じて健全です。この勢いで下落が続けば、日本はいち早く
大底を打つように思います。日本株は今からが買い時かと思います。
それこそ、5年に1回のチャンス到来かと?と思っています
東証1部のバリュー株を中期保有するつもりで、今から時間分散で下値を
拾って行けば、一時的に含み損を抱えても、かなりの確率で勝てると思います。
ということで、私は金融セクターに的を絞って買い出動です。
独断ですが、金融セクターはこれからの下触れのリスクは小さく、戻りは早いと
思っています。業績好調でこれまで買われ、大きく上げたセクターは、例え
増益でも、業績の下方修正が出たら売られると思います。
取り敢えずは、これまで何回もお世話になった、大和証券G本社株です。
昨日は737円で1000株拾いましたが、今日は721円で1000株追加しました。
実は昼に指値を出して出発、午後の日経平均の暴落を知って「しまった」
と思いました。でも株価を見ると終値は628円。案外強いのでびっくり
です。明日から下げが続けば、本格的な買い出動します。大手の銀行株等
も拾うつもりです。
私の20年の経験から、大きく値を下げて総悲観の時にバリュー株を買って、
失敗したことがありません。中期で保有するつもりなのに、半年で5割以上、
上がったこともありました。今回もうまくいくかどうかは分かりませんが、
チャレンジしてみます。
投信では大きな含み損を抱えているのですが、こちらの方はじっくり
ホールドするつもりです。
ブログ村 ⇒ 

今日の株式の下げは強烈ですね。
どこまで行くのでしょうね。
ところでドル円98円台になりましたね。
びん介さん、そろそろ出動ですか?