ちょっと急用で、26日(金)と27日(土)の2日間、名古屋に行っておりました。
その間、パソコンから完全に離れていましたが、先ほどブロガーさんの記事
を拝見して、26日(金)がメディサイエンスの公募価格決定日だったことに
気づきました。
基本的にメディサイエンスはスルーだったのですが、ポイント稼ぎで、SBI証券
に応募していたことを思い出し、ログインしてみたら、「補欠」でした。
常々思っているのですが、イートレ時代から、SBIは1単位のBBの場合、
補欠が多いように思います。SBIにIPOの応募を始めて、まもなく4年に
なりますが、資金余力目一杯で全力応募の時は、「当選」か「落選」で、
「補欠」はほとんどありません。
ところが、ポイント稼ぎ1単位応募の時は、何回も「補欠」にされています。
皆さんはこんな経験ありませんか?
人それぞれ判断が違うと思いますが、私がポイント稼ぎしている銘柄は
一般的に不人気なものが多いかと思います、それだけに「補欠」になる確率が
高いかとは思います。
でも、それだけではないようです。私は独断で、「SBIは1単位かそれに近い
応募者のなかから、「補欠」を多発しているのでは?」と推測しています。
メディサイエンスは、公募割れとなる可能性は低いように思います。
地合いによっては、好発進する可能性もありますし、ご自身で応募を決断され、
ゲットされた方々には、お祝いを申し上げます。
ですから、メディサイエンスは、「補欠」でも「繰上げ当選」になる確率は低い
と思っています。購入申込みをして1ポイント稼ぐ手もあります。
でも、私は初志貫徹で「購入辞退」するつもりです。
ポイントは192のままで増加無しですが、そもそも最近は、「SBIのIPOポイントを
貯めて意味があるのか?」と疑問に感じています。
ところで、9月26日(金)付けで、少し早いのですが9月分の資産評価を
することにしています。留守にしていた関係で今から個別のデータを拾って
集計しようと思っていますが、ざっと眺めただけでも大きな凹みになるのは
確実です。恥ずかしいので、9月分の資産評価の記事はパスさせていただく
つもりです。
次は、投資信託連載の最終回、「REIT(リート)」の記事を予定しています。
ブログ村 ⇒ 

といっても20口しかもっていませんが、今回の購入で投信も50万ほどになってしまいました。市場がこのあり様なので担当者も株よりも投信を進めてきます。
さて、SBIで補欠を貰う事は多いです。
私が補欠を貰うときはネットを見渡すと補欠の方がおおいです。たまにSBIを疑問に思うことはありますね。
リート記事まってます!
ETFはあまり勉強した事がなく・・・。さらっと・・・。
びん介さんの記事で勉強してる気がします。ぽち!