ブログ更新休止中ですが、IPOの売却益が4,000万円を超えましたので、
節目として記事を書かせていただきました。
これまでのIPO売却益(税引前 2013年3月24日現在)は、
株式IPO 3116万円(今年156万円)
JリートIPO 888万円(今年405万円)
合 計 4004万円(今年561万円)
となり、4,000万円超えを達成することができました。
達成にはもう少し時間がかかるか?と思っていましたが、アベノミクスの
お陰で、今年になって株式IPOがミニバブルとなり、さらには保有していた
Jリート(IPOでゲット)の高騰で予想より早く達成できました。
また、中長期投資として保有していたIPO以外の一般株(金融株が中心)の
ほぼ9割、さらにJリートのすべてを売却しました。
その結果、これまで(過去20年間)の投資益(税引き後)はIPOの分を含めて
2013年3月24日現在で
株 式 7,203万円
Jリート 4,320万円
合計 11,523万円
となりました。この中には、配当、分配金を加えていないので、投資益は
もう少し多いものと思われます。IPO以外の株式利益の大半は、20年間で
数回にわたり中期投資をした金融株(大手証券2社とメガバンク3行)の
売却益です。
また、Jリートの利益の大半は2007年春のJリートバブル時に売り抜けた
ものです。この時のバブルは直近のJリートバブルよりすごかったように
感じます。長期保有していた日本ビルファンドを200万円超で売却することが
できましたから。
今後の投資予定ですが、「人が買わない低迷時に買い出動し、中期保有
して5割以上値上がりすれば利益確定」というのが私の投資スタンスで、
今のような活況期にはIPO以外は休養の予定です。
もう株式投資は卒業しようかとも思っていますが、将来、野村HDや
大和証券Gの株価が300円台まで下落するようなことがあれば
買い出動するかもしれません。
IPOの方も、鴻池運輸やアサンテは主幹事店頭の方から勧誘があり、
それぞれ満額の裁量配分がありましたが、IPOをゲットするために
店頭に手数料を落すようなお付き合いは一切してしませんから、
初値が2倍以上になるような人気IPOの裁量配分は期待度ゼロです。
さりとて、人気IPOのネット応募での当選確率は極めて低いですが、
可能性ゼロではありません。これからは店頭に口座があるところも
気楽なネット応募で、IPOを楽しんでいこうと思っています。
ブログは休止中のままとしますが、IPOの当選履歴だけは時々更新
させていただきます。
IPOの当選履歴にリンク