今年もいよいよ年の瀬、後1週間を残すだけとなりました。
皆さん、今年の投資の成績はいかがでしたか?
私の方は、POの鞘取りには参加せず、これまでと同様にIPO挑戦
と中長期投資の2本立てで1年が経過しました。
その内IPO挑戦については、1年の成績を先日記事に書きました。
IPO氷河期の真只中、結構健闘した方ではないかと思っています。
しかしながら、利益の半分以上が店頭裁量によるものです。中でも
先日の日本メディカルの利益が大きなウェートを占めています。
気は心と言うか、ここの店頭には、日本メディカルと大塚HDの
売却資金にいくらか新規資金を上乗せして、「グローバルREIT
・ オープン」という投資信託を買っておきました。この投資信託、
現在利回りが18%前後となっており、インカムゲイン狙いで
長期保有を予定しています。
今年のIPO、なぜか裁量ゲットが多かったのですが、原則
IPOゲットを目的とした事前の店頭とのお付き合いはしない
と決めています。ですので、来年はあまり裁量配分は期待出来ず、
ネット応募主体のIPO挑戦となりそうです。
IPO自体、12月上場を見てもまだまだ、かつての活況には
程遠く、当分は2極化の状況が続きそうです。
来年も応募銘柄を選別する必要がありそうで、しばらくは退屈な
日々が続きそうです。
中長期投資の方ですが、まずは長期投資、こちらに分類して
いるのは、主に外債型投信とリートです。いずれもインカムゲイン
狙いの長期保有を基本としていますが、今年は外債型投信の
一部を高利回りのものに入れ替えました。
また、POでゲットしていたJリート3銘柄、その後順調に
値上がりしたものですから、予定を変更して利食いしました。
間接的にその資金が今回の「グローバルREIT・オープン」と
いう投資信託に回った形です。
一方、中期投資の対象はキャピタルゲイン狙いの株式投資です。
今年春に、インド株式投信4銘柄をやっとも思いで利食いした後は、
専らPOを含めて日本株の投資に専念しました。
私の日本株投資は、自称「中期鞘取りトレード」と称している
もので、これまで金融株での勝率が100%、失敗したことが
無いという経験から今年が仕込み時と考え、蚊帳の外で売り
浴びせられたメガバンク株や大手証券株の下値拾いに徹した
1年でした。
その金融株、ようやく反発に転じているようですが、まだまだ、
5割アップという利食い目標には至っていません。
これからもまた反落局面があるかも知れませんが、3年保有を
目処にした中期保有ですから、来年もじっくりと行きたいと
思っています。
思うのですが、中期鞘取りトレードというのは証券会社の
営業マンには馴染まないと思っています。なぜなら、中期鞘取り
トレードの買いのタイミングは4~5年に1時期しか訪れず、
保有期間は3年を目処にしています。
これでは証券会社の営業マンは仕事になりません。
彼らは、年中何かの売り込みをしていかなければなりませんし、
顧客に回転売買をさせて手数料を稼がなければなりません。
20年前までのように、株価がず~っと長期右肩上がりなら、
順次物色され、これでも良かったのでしょうが、この20年の
ボックス圏の相場展開ではうまくいきません。
証券会社の営業、特に男性営業マンの中には、買い材料があって
上昇相場に乗った銘柄を顧客に推奨し、順次、回転売買をさせる
ことをコンサルの仕事と考えている人がいます。
しかしながら一営業マンから私のようなゴミ客に届いた材料、
届いたころには既に物色されていて、ほとんどの銘柄が高値圏
の空中戦となっています。
このような銘柄、動意づいていますから勝負の決着は早いですが、
チキンな私としては、これに参戦するのはIPOのセカンダリー
参戦と同じような感覚で考えています。このような空中戦、才能
豊かな人はともかく、凡人には高い勝率は望めません。
私のような凡人にとって、唯一高い勝率を上げることが出来るのが
中期鞘取りトレードだと思っています。
情報量や分析力ではとてもプロには敵いませんが、常に相場に
参加していなければならないプロと違って、中期鞘取りトレードは、
キャッシュポジションで何年も休憩して次の投資機会を待つことが
出来、これが最大の利点だと考えています
ところで、休憩ということでは、私のブログも今年一杯で休ませて
頂きたいと思っています。
私の浅薄な知識と悠長な投資スタンスでは、記事ネタが無くなって
きたのが最大の理由ですが、ブログを始めた時、取り敢えず3年間
は頑張ろうと決めていました。
ブログを開始したのが3年前の正月、先輩ブロガーさんのご支援
を頂きながらの手探りのスタートでしたが、一応この年末で目標の
3年を達成します。ついては、この辺りでブログの更新を休ませて
頂こうと考えました。
この3年間、何とか頑張って来られたのも、読者の皆さんや
ブロガー仲間の皆さんのご支援のお陰だと感謝しています。
拙い記事にお付き合いをいただき、さらに貴重なご意見や
励ましのお言葉いただき、本当に有難うございました。
なお、休憩と言っても、ブログを閉鎖する訳でなく、月一程度
は近況報告を兼ねた更新をしたいと思っています。
取り敢えずは後1回、年末の「12月分の資産評価」の記事を
アップして冬眠させていただきます。
いろいろ、本当に有難うございました。
にほんブログ村 ⇒ 