3連休明け、円高が進み、米ドルに対して81円台で推移しています。
併せて本日(12日)は日本株も売られ、日経平均は200円安と
なりました。為替がこのような状況では、当分日本株は厳しい状況が
続くかも知れません。
本日は、久しぶりのIPO、トランザクションの上場がありました。
公募価格1400円に対して、初値1295円の公募割れ、その後も
ナイアガラで終値は1013円、まことに侘しい状況になっています。
まさにIPOは、誰も見向きもしない状況に陥っているようです。
いつも同じことを言うようですが、やはり日本株全体が右肩上がりに
ならなければ、IPOの復活はないように思います。
また本日は、東電と相鉄のPOの価格決定日でした。
私は東電だけの応募でしたが、19時頃、満額配分の電話が
ありました。ここの店頭は、いつも翌日の連絡なのに今回は
ずいぶん早かった印象です。
満額と言っても、先日売却したフロンティア不動産投資法人の
売却資金を充当しただけですから、繋ぎ売りの皆さんと違い、
恥ずかしいような株数です。中長期保有を視野にじっくりと
ホールドしたいと思っています。
フロンティア不動産投資法人といえば、今日(12日)の
終値は639,000円まで下がっています。先日(6日)、
706,000円で売却したのは、結果的に正解だったようです。
にほんブログ村 ⇒ 