今回も1週間ぶりの更新となりました。
今週は14日(火)に民主党代表選挙が実施され、菅総理が再選
されました。直後、一段の円高となり、一時82円台に突入
しましたが、15日(水)、政府日銀が為替介入を実施しました。
先週末(9/10)と本日(9/17)の日本時間10時の為替レートを
比較すると、米ドルは84.15円⇒85,75円、ユーロは106.70円
⇒112.05円と円安に振れ、日経平均も9239円(9/10)⇒ 9626円
(9/17)と反発、一応為替介入の効果はあったようです。
わが国だけで、単独に為替介入しても焼け石に水になるのでは?と
思っていましたが、米ドルで82円台まで引き付けて引き付けての、
しかも予想外の介入実施ということで、市場は円安に反応した
ようです。
個人的には引き続き、円安方向に進むことを願っていますが、来週
以降、どのような展開になるのでしょう?
私の投資の方は、IPOも中長期投資も全く休業状態となっています。
9月上場のIPO2銘柄、私はどちらもスルーでしたが、9/7のFPG
の上場に続いて、今週9/15にはフーマイスターエレクトロニクスの
上場がありました。初値は970円と、公募割れ発進となり、その後
高値は1055円までありましたが、パッとせず、本日(9/17)は
999円で終えています。
フーマイスターエレクトロニクスの上場日の前気配を見ても、終始、
公募価格を割った状況、最近のIPOは、ディスカウントされた?
公募価格が効いて大きな公募割れはないようですが、まだまだ蚊帳
の外の状況が続いているようです。
にほんブログ村 ⇒ 