一連の円高と株安も、今日(13日)は少し落ち着いたようですが、
来週(16日)以降、どうなることでしょう?
我々中長期派にとっては、しばらく我慢の日々が続きそうです。
今後の中長期投資ですが、外債型投信は長期投資のポートフォリオ
が既にフルエントリーの状況ですので、買い増しはせず、分配金を
貰いながら気長に放置しておくつもりです。
キャピタルゲイン狙いの中期投資の方は、まだ半分以上投資資金を
残していますので、日本株の下値を小まめに拾って行きます。
Jリートは、本来長期投資に仕分けをしていますが、中期投資の
資金の一部をこちらに廻して、割安と思われる銘柄については
PO等を介して、下値拾いをして行きたいと思っています。
IPOですが、昨日(12日)、1件の新規承認がありました。
9月15日JQ上場の「フーマイスターエレクトロニクス」、またまた
野村主幹事となっています。
事業内容は半導体、電子部品及び電子材料の輸出入販売と
いうことで、人気化しそうなIPOではなさそうです。
その前に、19日から「FPG」のBBが始まりますが、こちらの方も
今一の様子、今のところ両方ともに見送りの方向に傾いています。
ということで、IPOの方はしばらく開店休業の状態が続きそうです。
一方POは、早速にJリート「日本ロジスティクスファンド」のPOが
発表されています。
「日本ロジスティクスファンド」とは縁があって、2005年4月のIPO時
に550,000円で1口ゲット、分配金狙いの長期保有の予定でしたが、
暴騰したので2007年4月に1,180,000円で利確しました。
そして今年2月、店頭からPOの勧誘があったので応募、624,680円で
1口ゲット、中期保有のつもりでしたが、この店頭での資金繰りの関係で、
3月に698,000円で売却しました。
「日本ロジスティクスファンド」、今年2月のPO実施から6か月後に、
再度のPOというのが少々ひっかかりますが、店頭から勧誘があれば、
少しだけ応募するつもりです。
ただ、PO発表後、いつもの通り値下がりするであろうと思いきや、本日
(13日)の終値は、7,000円高の666,000円と反発しています。
公募価格がもう少し安くならなければ、見送るかも知れません。
なお、山一電機のPOはスルーの予定です。
にほんブログ村 ⇒ 