本日(11日)の日経平均は、昨夜のNYの急騰を受け連騰となり
ました。ただ週末の手仕舞いということもあるのでしょうが、NYの
急反発に比べて、日経平均の反発は今一という印象です。
Wボトム形成で、来週(14日~)に期待する声もあるようですが、
順調な右肩上がりとはいかないような気もします。
いずれにしても引き続き来週も、海外の動向に左右される値動き
となることでしょう。
そんな中、今週(~11日)は、いくつかの金融株の下値?を拾いました。
第一生命も134,300円で6株拾っておきました。
大和証券Gは、7日に395円で2000株拾った後、昨日(10日)381円で
2000株、指値をして外出していました。帰宅後日中足チャートを確認
すると、ザラ場で何回も381円にタッチしたようですが、約定はして
いませんでした。
結果的に、382円の指値なら間違いなく約定していたようですが、
中期投資が基本で、いつも書いている通り買えても買えなくても
よいというスタンスです。
また次の値下がりを待ちたいと思っています。
さて本日(11日)はボルテージの上場日でした。
私自身外野席からの見学でしたが、朝9時前の気配を見る限り買いが
少なく、予想していたより弱いという印象でした。
しかしながら9時以降、ドンドンと買いが入って気配が競りあがり、
3,500円で初値が付きました。3,500円というのは事前に予想されて
いた価格帯ではありますが、朝の気配からすれば良い初値が付いた
と思います。公募組の皆様おめでとうございます。
そのボルテージ、初値直後3,850円までありましたが、その後はジリ
貧の状況で、引け間際に若干買われたようですが、終値は3,310円
となっています。
9時前の気配から、ドンドン競り上がって初値がついた場合によく
見かける典型的な初値天井のパターンとなっています。
このような後に続くIPOは、買い手が慎重になることから、好発進
しないことも多いので、以降の3銘柄が気がかりです。
さすがにパピレスは大丈夫だと思いますが、他の2銘柄が心配で、
トータル・メディカルはキャンセルも視野に入れて、主幹事のネット
応募だけに止めておきました。
電算は予定通りスルーで、SBIのポイント稼ぎの応募だけして
おきました。
明日(12日)は、いよいよ野村HTでパピレスの発表ですね。
当選したら即、記事をアップしますがまずないでしょう。
他はさらに期待薄ですが、パピレスの当落については15日以降に
まとめて報告させていただきます。
にほんブログ村 ⇒ 
