今日(2日)も円高が進んでいます。またまた、米ドル以外
の通貨に対しても、円の独歩高の様相です。
私が保有している外債型投信も、算定基準となる、本日
10時の為替レートを見る限り、さらに含み損が膨らみ
そうです。
昨夜のNYダウ、ISM製造業景況感指数が市場の予想に
反して悪化したこともあって、203ドル安となり、3日続落
となっています。
日経平均も、NYダウの下落、円高、そして今週に入って
からの調整局面の流れを受けて、輸出関連株を中心に売られ、
前引では245円安となり、10,000円台を大きく割り込みました。
金融株も、世界的な自己資本規制強化の流れを受けて、
野村HDのPOに見られる、追加増資の懸念が広がり、
さらに銀行株は、亀井大臣のモラトリアム法案が前進しそう
な雰囲気で、とても買いが入る状況ではなさそうです。
私の保有しているメガバンク株も、先月の含み益の状況
から一転、含み損に陥っています。
ただ、こんな誰も買わない時こそ、中長期投資派としては
絶好の買い場と考えています。メガバンク株は、さらに
下押しがあれば、丹念に拾っていくつもりです。
証券株は、一旦売却したので、ほとんどストックがない
のですが、こちらも今以上に下押しすれば、コツコツ拾う
予定です。
野村HDのPOについては、店頭の担当者から先ほど再度
の確認電話があり、とりあえず、1,000株だけお付き合い
の応募をしておきました。
ところで、昨日オリックス証券から「平成21年分特定口座
年間取引報告書」なるものが、送付されてきました。
どうやら、もともとのオリックス証券口座分の特定口座が残り、
旧ジェット証券口座分の特定口座が一般口座に移行された
模様です。
野村とジョインベストの関係のように、どちらの特定口座
を残すかの意向調査があったのでしょうか?
旧ジェット証券とは1回も取引がなかったので、拘るほど
でもないのですが、何か一方的に処理されたような気が
します。
まぁ旧ジェット証券口座も、一般口座として口座そのもの
は残っているようで、こちらからもIPOの応募は出来
そうです。
次のかざか証券も同様の扱いになるのでしょうか?
皆さんが記事にされているように、かざか証券の合併は
F社のIPO予想が見られなくなるのが辛いですね。
にほんブログ村 ⇒ 
