本日(11日)、SHO-BIとシーボンが、ジャスダックに上場。
初値は、SHO-BIが720円、シーボンが1830円となり、
どちらもF社の直前予想を下回る結果となりました。とりわけ
シーボンは、予想外の公募割れスタートとなってしまいました。
朝8時20分の前気配では、SHO-BIが800円前後、シーボン
が1950円前後でしたので、シーボンが予想より少し弱いかな?
という印象でした。
しかし、その後、SHO-BIも徐々に気配を下げましたが、
シーボンの気配が、下限の465円に張り付いたのには正直
びっくりしました。
そのまま9時になって市場が開かれ、SHO-BIは買い気配、
シーボンは売り気配のスタートとなりました。個人的には、
IPO上場が2か月も空白期間がありましたので、どちらも
好発進し、単価が大きい分1単位では、シーボンの方が、儲けが
大きいかな?と予想していましたので、大ハズレです。
ただ、根がチキンなものですから、F社の「シーボンのBB低調」
という記事をみて、BB最終日の前日に応募をキャンセルしたのが、
結果的には正解でした。但し、シーボンも一時公募価格を上回って、
高値2010円までありましたので、公募組の皆さんはうまく
対処されたものと推察します。
なお、インベとSBIで当選していた、SHO-BIの計400株は
初値で売却しました。チキンなもので、初値売却でしたが、こちらは
その後も14時30分現在、堅調に買われているようです。
但し、欲をいうとキリがありませんので、初値売りで満足しています。
振り返って、本日上場の2銘柄は、大きく明暗を分ける結果となりました。
シーボンは直前に、懸念材料が出てきたのも影響したのかも知れませんが、
公募価格に割安感がありましたし、2銘柄同日上場でも、この程度の
吸収金額なら十分消化できるものと考えていました。
まだ、大引けの時刻が来ていませんので、今頃コメントするのは早計
かも知れませんが、本日の2銘柄の上場、特にシーボンを見る限り、
IPOは、まだまだ完全復活とは言えないような気がします。
地合いにもよるでしょうから、来週上場の2銘柄と共に、本日上場の
2銘柄の動向をも、見守っていきたいと考えています。
にほんブログ村 ⇒ 
