今日(14日)は久しぶりに日経平均が反発しました。
今月に入って売られていた、金融株も反発しました。
明日、公募価格が決定される可能性が高いみずほFGのPO、中期投資派
としては、出来るだけ安く買いたいので、値上がりするのは、明後日以降
にお願いしたいところです。
クックパッド以降、IPOの新規承認は完全に途絶えており、まことに
寂しい限りですが、相変わらずPOは花盛り、昨日もGSユアサのPOが
発表されました。
GSユアサは、昨年夏ぐらいから、環境関連銘柄ということで動意づき、
今年の6月18日には1,228円まで買われましたが、その後一相場が
終わり、先週末には773円まで売られました。昨日もPOの発表で値を
崩しましたが、今日は少し反発、終値は755円となっています。
GSユアサは、もともとが2004年からの日経平均が右肩上がり
の局面でも、全く上値を追うことなく、300円前後のまま
長らく蚊帳の外にあった銘柄です。それが環境関連というテーマに乗って
仕手化?しましたが、既に大相場は終った?ような気もします。
今日の終値でも300円の時に比べたら、2倍以上の価格です。
テーマ性はあるものの、実際の業績予想に大した伸びもないようで、
既に今期予想連結PER100倍まで買われています。
うがった見方をすれば、今回のPOは、最近の高株価に乗じた資金
集めのような気もします。
既に日証金が信用取引の新規売り禁止にしているようで、空売りヘッジ
も出来ないようです。再度、テーマに乗って買われるかも知れませんが、
今の価格帯で、キャピタルゲインを求めて、GSユアサのPOに応募
するのは、相当リスキーな投資だと思います。
「割安株を中期保有で買う」という私の投資スタンスとは相容れません。
ですので、今日ある店頭からお勧めというか、POの案内がありましたが、
GSユアサのお付合いをするつもりはないので、即座にお断りしました。
ブログ村 ⇒ 
