昨夜のNYの下落に拘わらず、今日(17日)の日経平均は、87.97円高の
9840.85円で終えています。私がバロメータにしている証券株の
野村HDや大和証券Gも、朝安の後、前日比プラスに切り返し、日本
マーケットは結構強いという印象です。
米国発の悪材料出て、NYマーケットの大きな下落がなければ、日経平均
は再度、10,000円突破を試しにいくのではないでしょうか?
八洲電機ですが、ブログを拝見すると、主幹事大和での店頭裁量配分は最低
でも1,000株以上の模様、すごいですね! 主に三井住友FGのPOに数1,000株
単位で応募された方々が、併せてゲットされているご様子。
これでは、とても歯が立たないと思いました。IPOの裁量配分がなければ、
コンサルタントコースは、担当者の売り込みが面倒なだけです。6月末に
担当者が交代するのを契機に、ダイレクトコースに変更するつもりです。
先日、日興もダイレクトコースに変更を終えており、野村は、もともと相手に
されていませんので、これで3大手証券は全てネット取引オンリーとなります。
中堅証券のいくつかは今のところ、まだ担当者がついていますが、メイン証券
以外は、先々3社ぐらいに絞っていきたいと思っています。
そんな中で、夕方散歩していたら、メイン証券の担当者から携帯に電話が
ありました。何かと思ったら、八洲電機の配分が200株追加され、
合計400株になったということです。「支店割当て分が追加となった」
ということですが、キャンセルがあったのでしょうか?ここの店頭は、
よく分からないことが多いです。
ともあれ、有りがたく追加分も配分してもらいました。
ブログ村 ⇒ 
