今日(21日)の日経平均は、213.42円安と下げて終わりました。
昨日の引けが結構強かったので、いよいよ今日は、9,000円を突き抜ける
かと思っていましたが、昨夜のNYダウの大幅安と円高を受けて、9,000円は
またお預けとなりました。
ただ今日の日経平均、朝方、300円安まで売られましたが、一方的に売られていく
展開というのではなく、午後は買いも入り、しっかりという印象です。
今後のNYダウの状況と為替の動きによっては、再度9,000円挑戦もありそうな
気がしています。
但し、NYダウが下げに転じたり、円の独歩高が続けば、また8,000円に向って
売られることになるのでしょう。どちらに行くか、私には予測出来ません。
それにしても、先週後半から円が独歩高となっています。昨年10月ほどの
急激なものではありませんが、今回も、円>米ドル>ユーロ他 というパターン
です。昨年10月の時には、円キャリーの巻き戻しと解説されましたが、今回は
何なのしょうか? 今年2月末から円が全面安に振れていましたから、一時的な
調整局面かも知れませんが、いずれにしても、投機筋の思惑に市場が振りまわ
されている気がします。
国内の株式に目を移すと、今日は円高で、輸出関連株が売られましたが、
米金融システムの懸念に呼応する形で、先週から、メガバンク株や大手証券株
が売られています。私の保有している金融株も、せっかく順調に評価益が出て
いたのに値を下げました。
まぁここは辛抱! 国内のメガバンク株や大手証券株は大丈夫だと思って
います。さらに売られる局面があれば、買い増しを考えています。
特に未だ保有していない、みずほFGに注目しています。
今回の世界同時不況は、100年に1度と言われていますので、私の21年の
投資歴なんて、役にたたないかも知れませんが、私の経験では、メガバンク株や
大手証券株を今頃の株価で取得して、2年あまりホールドすれば、2倍以上に
なっています。特に大和証券株については、過去3回、2倍以上で売却という
美味しい思いをさせていただきました。
ここは、自分の経験を信じて、中期投資で臨みたい思っています。
ブログ村 ⇒ 
