日経平均は、先週末から小動き、今日(7日)も25.08円安で引けました。
昨日は一旦、9,000円台を伺うところまで行きましたが、結局突き抜けることが
出来ませんでした。
この小康状態から、どちらに振れるのでしょうか? 上に行くにも、下に行くにも、
材料不足という気がして、私には予測が出来ません。
為替相場も、先週月曜日(10時)に米ドル98.85円、ユーロ130.30円であった
ものが、昨日(10時)は米ドル100.80円、ユーロ136.55円まで円安が進みました。
但し、今日は幾分円高に振れています。為替の方も、さらに円安が進むのか?
こちらのも予測が出来ません。
もう一段の円安があったり、NY市場が大きく反発すれば、日経平均も堅調
に上昇することでしょうが、その逆も考えられます。
また、日経平均がずるずる下がることも視野に入れて、今日は一部商品の
利益確定をしました。
と言って、個別株ではありません。
変額年金保険の特別勘定を、日経225インデックスのポジションから国内短期
市場ポジションにスイッチングしました。前回国内短期市場から、インデックス
ポジションにスイッチングしたのが2月24日で、この時の日経平均が7,268円、
元本は809万円でした。今日の日経平均の終値は8,832円ですから、21%の
値上がりです。
当初は、日経平均が10,000円を超えるところまで、スイッチングを待つ
つもりでしたが、冒頭に書きましたように、今後どちらに行くか自信が持てず、
一旦キャッシュポジョションに戻しました。
常日頃、中長期投資を推奨している私としては、恥ずかしながら1か月
あまりの短期トレードとなってしまいました。まぁ、たまに良いでしょう!
先日触れました保有中の金融株は、中長期投資の予定ですから、当分ホールド
するつもりです。先週からの堅調を持続して、買値の2倍ぐらいを目指して欲しい
ところですが、まだまだ下値を試す展開もあるように思います。
その時は、当然日経平均も下押しするでしょうから、再度、変額年金保険の
日経225インデックスのポジションを持って、もう一稼ぎしたいと思っています。
以上、日経平均が、どちらに振れても良い体制をとっておきたいと考えています。
ブログ村 ⇒ 
