週末ということで、昨日(2日)の締めで、4月分の資産評価をしました。
結果は、先月末に比べ、
450万円のプラスとなりました。
先月末は2月末に比べ、
350万円のマイナスでしたから、
2月末より、
100万円上回ったとことになります。
但し、この中にはFXの売却益(税引き前)
150万円が含まれていますので、
これを差し引くと、まだ
50万円ほど、2月水準には足りません。
とはいえ、ひとまずは、ヤレヤレといったところです。
評価額が戻ったのは、外債型投信が円安に振れたことと、新興国株式、Jリート
の投信が反発したことによります。
でも、まだまだ所有投信の大部分は、元本に対して含み損を抱えていることには
変わりがありません。
まぁ、外債型の投信は、もともと分配金目当ての長期投資、じっくりとホールドします。
新興国株式の投信は、もう1回、ナンピン買いしようと考えていましたが、
その後、値を戻したので追いかけて買ってはいません。
今も盛んに、店頭から売り込みが来ていますが、すべてお断りしています。
私の投資スタンスは、IPO以外は中長期投資が基本です。
先々月、先月で買いポジションを持った米ドルのFXも、当初は中期保有
のつもりで、110円まで待って、売却しようと考えていました。
しかしながら、最近IPOの利益がさっぱり、何か利益確定をしておきたい
という気持ちになりました。
そこで、105円で一旦、利益を確定し、また100円まで円高が進めば、
再度買いポジションを持つ、スイング型の短期売買を試みることにしました。
そういうことから、先週、104円75銭で米ドルを売却、利益確定しました。
昨日(2日)のNYを見ると、どうやらまだ、円安に向かいそうな雲行きです。
もう少し、所有していたら、もっと儲けが大きかったのにという気もします。
でも、すべて結果論、ホールドのまま、円高が進んで塩漬けになることに
比べたら大満足です。
当分、円高局面はなさそうなので、イートレのFX用の保証金と決済差益は、
全額MRFに振替えて、プライムワークスの買付余力を増加させました。
イートレでは、これくらいの資金を追加したところで、当選確率が向上する
訳でもないでしょうが、とにかく、最善を尽くすという気持ちです。

←ブログ村