10月の米雇用統計、失業率が10.2%と約26年ぶりの水準
に上昇、この速報発表で、週末のNYダウ、朝方は売られた
ようですが、その後回復、終値は17ドル46セント高となり、
3日続伸となりました。
直近のNYダウは堅調のようですが、日経平均は足踏み状態
が続いています。
先週まで日経平均の絶対値が、NYダウを上回っていましたが、
週末、日経平均9,789円に対して、NYダウ10,023ドルと
逆転されてしまいました。
米雇用統計の悪化で、円がまた独歩高の様相になっています。
日本市場は、週明け(9日)のスタートも様子見の展開となり
そうです。
IPOに関しては、今週(2日~6日)も、新規承認がありません
でした。
12月に、3銘柄という予想も見かけますが、その通りでしたら、
来週中には、承認発表があっても良さそうに思うのですが・・。
IPOに比べ、今月もPOは、相変わらず花盛りで、昨日(6日)
もNECのPOの正式発表がありました。どうも年末にかけては、
引き続き、IPOよりPOに注目が集まりそうです。
そんな中で、4日から、エフオーアイのBBが始まっています。
BB開始の初日の昼前、早速に私の携帯にも、主幹事の担当者
から、案内の電話がありました。
担当者、「よくIPOの応募をしていただいているのに、なかなか、
お取り出来なくて済みません。今日から、当社主幹事のIPOの
募集が始まっています。・・・・・・・」
たまたま、急いでいる時でしたので、担当者の話の途中で、
「知っていますよ。エフオーアイでしょう? 業績のよい会社だと
思いますが、ジャブジャブで、初値の期待は出来そうにない
ですね。せっかくのお電話ですが、今回を見送らせていただ
きます」とお断りしました。
エフオーアイは、既に完全スルーを決めていますので、私が
とやかく言う筋合いではありませんが、ブログを拝見すると、
半分ぐらいの方が見送り、残りの半分ぐらい方が、キャンセル
のやり易いネット証券だけというところでしょうか?
そして一部の方は、少しだけ主幹事にお付き合いという
ところで、いずれにしても、全力応募の方は見かけません。
エフオーアイについて、大方の皆さんの懸念は、私が先週、
記事に書いたように、業績的には高評価できる会社であるが、
如何せん、公開枚数が多すぎ、OAを含めた公開枚数91,114
枚の初値売り圧力に耐えられるか?ということだと思われます。
そして、それ以前に、この9,1114枚、無事にさばききれるか?
が注目というところでしょう。
エフオーアイは、ネット証券の持分が多く、副幹事のSBIが、
6,338枚、平幹事の松井が2,376枚、マネックスが792枚と
なっています。スルーの人も多いでしょうから、ネット証券でも、
当選確率はかなり高くなるのではないでしょうか? 恐らく
SBIでは、100株応募でも、半分ぐらいが当選、残りが補欠で、
ポイント稼ぎはうまくいかない結果になりそうです。
まぁ、この程度の持分なら、ネット証券ではさばき切れない枚数
ではないでしょう。
問題は主幹事インベです。こう言っては失礼ですが、業績好調
とは言え、人気業種でもない、マザーズ案件のOAを含めると
主幹事の持分が71,311枚、少々荷が重いように感じます。
BBが積みあがらず、仮条件の下限とかで、公募価格が決まる
ようなことになれば、悲惨な発進が予想されます。
しかしながら、私のような1素人が憶測で、とやかく心配する
ようなことはなく、主幹事側では、かなりの部分を機関投資家等
へ配分する目処が既についているのかも知れません。
そうであって、もし仮条件の上限で全部さばけたら、業績面では
評価が高いようですから、エフオーアイの予想外の好発進が
あるかも?いう気もします。
なぜなら、私のような初値売りチキンの多くは、今回はスルー
でしょうから、公募でゲットするのは、腰の据わった個人と
機関投資家ということになり、公開枚数の割には初値売り
圧力が小さくなると思われるからです。
以上のような可能性を考えながらも、エフオーアイ、私はスルー
に変わりがありませんが、今後のIPO復活のためにも、好発進
を期待しています。
にほんブログ村 ⇒ 
